健診関係

ホーム > 健診関係

担当 : 保健介護課 / 掲載日 : 2023/03/06

※各種健診の日程・場所等は保健事業計画表をご参照ください。

健診関係

各種健診を受診される方は配布された受診票を会場にお持ちください。受診票をお持ちでない方も受診できますので、当日、受付に申し出てください。

特定健康診査・後期高齢者健康診査

対象者 健診の内容 実施方法 通知方法 備考
40歳以上
  • 身体測定
  • 診察
  • 検尿
  • 採血
  • 血圧
  • 問診
  • 集団健診
    (町内10ヶ所を巡回して実施)
  • 個別健診
    (各自で医療機関を受診することもできます)
各保険者から受診券が個人に送付されます。 受診券が手元に届いていない場合は各保険者に必ず請求してください。
料金 無料 
(加入の社会保険ごとに自己負担額が異なります)
健診結果 集団健診の場合、約1ヶ月後に報告会を行います。
個別健診・社会保険の方の場合は個人への郵送となります。

胸部レントゲン検診

対象者 検診の内容 通知方法 備考
40歳以上 胸部エックス線撮影 検診日の1〜2週間前に受診票を自宅へ配布又は郵送。 撮影時には、金属(ワイヤー)の入った下着やボタンのついた服などは身に付けないように注意してください。
検診結果 精密検査の必要な方には保健師が連絡します。

大腸がん検診

対象者 検診の内容 通知方法 備考
40歳以上 採便スティックを配布しますので、回収日までに2回採便し提出。 検診日の1〜2週間前に受診票を自宅へ配布又は郵送。 採便は1回でも検査可能です。
検診結果 精密検査の必要な方には保健師が連絡します。

胃がん検診

対象者 検診の内容 通知方法 備考
40歳以上 バリウムによるレントゲン撮影 検診日の1〜2週間前に受診票を自宅へ配布又は郵送。 夜9時以降は食べ物を摂らないようにしてください。なるべくファスナーやボタンのついていない服装でお越しください。
検診結果 精密検査の必要な方には保健師が連絡します。

子宮頸がん検診(隔年実施)

対象者 検診の内容 通知方法 備考
20歳以上の女性 子宮頸部の細胞診 検診日の1〜2週間前に受診票を自宅へ配布又は郵送。 未受診者を対象に翌年ひろい検診を行います。
検診結果 精密検査の必要な方には保健師が連絡します。

乳がん検診(隔年実施)

対象者 検診の内容 通知方法 備考
40歳以上の女性 マンモグラフィー
(乳房のレントゲン撮影)
検診日の1〜2週間前に受診票を自宅へ配布又は郵送。 撮影できる人数に限りがありますので、予約制となっています。未受診者を対象に翌年ひろい検診を行います。
検診結果 精密検査の必要な方には保健師が連絡します。

肝炎ウイルス検査

対象者 検診の内容 通知方法 備考
40歳以上
今までに受けたことのない人
B型、C型ウイルス 特定健診の会場で検査を受けたことのない方に、おすすめしています。ご希望の方は申し出て下さい。  
検診結果 精密検査の必要な方には保健師が連絡します。

このページに関するお問い合わせ

保健介護課


Tel:0880-73-1365 

お問い合わせ



PAGE TOP