豊かな自然に魅せられて、大月町で農業をはじめてみませんか!

ホーム > 分類でさがす > 結婚 > 豊かな自然に魅せられて、大月町で農業をはじめてみませんか!

担当 : 産業振興課 / 掲載日 : 2024/06/24

豊かな自然に魅せられて、大月町で農業をはじめてみま


現在大月町では、高齢化や担い手・後継者不足、鳥獣被害などにより、耕作放棄地や空きハウスの増加など様々な問題に直面しています。
そこで本町では新規就農希望者への支援体制を強化するため、支援制度を設け、新規就農者の受け入れを進めております。
大月町で農業をはじめてみませんか。本気で取り組む方をお待ちしています。
 


支援制度

支援制度

就農前

[ 国:就農準備資金 ]  

〇就農に向けて必要な技術等を習得する研修機関中の研修生に資金を交付します。

・就農予定時49歳以下

・前年世帯所得600万円以下

・県認定研修機関等で概ね1年以上の研修

・12.5万円/月、最長2年間交付

[ 県:高知県就農支援事業(新規参入者支援事業) ]  

〇就農準備資金の上乗せ。

・就農予定時49歳以下

・前年世帯所得600万円以下

・産地提案書に沿った研修、農業担い手育成センター等で3ヶ月以上の基礎研修

・これまで農業経営を開始、親元就農又は雇用就農したことがないこと

・2.5万円/月、最長2年間 ※申請時34歳以下、2.5万円/月を加算

[ 県:高知県就農支援事業(後継者就農促進事業・研修支援区分) ]

〇将来、3親等以内の親族の農業経営の全部又は一部を継承して農業経営を開始する者が研修を受ける場合に資金を交付します。

・申請時49歳以下

・前年世帯所得600万円以下

・農業担い手育成センター等で3ヶ月以上の研修

・親元就農者は、申請時点で親元就農してから2年以内であること

・原則、これまで高知県内で農業経営を開始又は雇用就農したことがないこと

・10万円/月、最長1年間

雇用就農

[ 国:雇用就農資金 ]
〇農業法人等が49歳以下の就農希望者を雇用し、農業就業又は独立就農に必要な実践研修を実施する場合に支援します。
・年間最大60万円、最長4年間。
※窓口:高知県農業会議(TEL:088-824-8555)

就農後

[ 国:経営開始資金 ] 

〇次世代を担う農業者となることを目指し、新たに経営を開始する場合に資金を交付します。

・就農予定時49歳以下の認定新規就農者

・前年世帯所得600万円以下

・経営を継承する場合は、新規参入者と同等の経営リスクを負うこと

・12.5万円/月、最長3年間

[ 県:高知県就農支援事業(後継者就農促進事業・経営開始支援区分) ]

〇3親等以内の親族の農業後継者の経営確立を支援するために資金を交付します。

・経営開始時49歳以下の認定新規就農者又は認定農業者

・原則、これまで高知県内で農業経営を開始したことがないこと

・親元就農者は、経営開始時点で親元就農してから5年以内であること

・交付期間中に規模拡大を目指し、県が推進する新技術等の取り組みを行うこと

[ 国:経営発展支援事業 ] 

〇新規就農者の経営発展のための機械・施設等の導入を支援するために資金を交付します。

・49歳以下の認定新規就農者

・親元就農者は、継承する農業経営に従事してから5年以内に継承し、継承する経営を発展させる計画であること

・本人負担分は金融機関から融資を受けること

・補助対象事業費上限:1千万円、補助率3/4


「実際の大月町の農業の様子をもっと知りたい」、「農業をはじめたいけれど具体的にどうすれば良いのか分からない」など、知りたいことや分からないことなどがありましたら、まずはお気軽に窓口にご相談下さい。


このページに関するお問い合わせ

産業振興課


Tel:0880-73-1115 Fax:0880-73-1577

お問い合わせ



PAGE TOP