家電リサイクル法対象品目の処分方法
ホーム > 就職・退職日本語 > 家電リサイクル法対象品目の処分方法
家電リサイクル法は、排出された家電製品のうち、有用な部品や材料を再利用して廃棄物を減量し、資源の有効活用を推進するための法律です。そのためこれらの製品は、町では回収することができません。処分する場合には、排出者は「リサイクル料金」と場合により、「運搬料」を支払うことになります。
家電リサイクル法の対象品目
1.テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
2.エアコン
3.冷蔵庫及び冷凍庫
4.洗濯機及び衣類乾燥機
(これらの製品については、町では回収できません)
リサイクル料金については製品によって異なりますので、財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターのホームページにてご確認ください。
不用品の処分方法
買い替えの場合
新しい製品を購入する店舗に引取義務がありますので、購入店舗に依頼してください。
廃棄するだけの場合
過去にその製品を購入した店舗に引取義務がありますので、購入店舗に依頼してください。
上記の方法で処理できない場合
購入した店舗が不明な場合や、遠隔地にある場合などは、次のいずれかの方法で処分してください。
1.小売業者に依頼する
家電小売業者に相談し、依頼してください。なお、リサイクル料金のほかに運搬料が必要になります。
- ミナミ電器有限会社 73-1161
- 上谷電器 73-1231
2.自分で搬入する
郵便局でリサイクル料金を支払い、リサイクル券を受け取り、受け取ったリサイクル券と廃棄する製品を指定引取場所に搬入してください。
※大月町内に指定引取場所はありませんので、四万十市まで持っていかなければなりません。
引取場所
有限会社國寅商店 四万十市古津賀3045 TEL 0880-34-1731
3.大月町環境クリーンセンターへ搬入する
大月町環境クリーンセンターへ搬入し、リサイクル料金と運搬料を支払ってください。
大月町内 運搬料
品目 | 規格 | 運搬料(税抜き) |
---|---|---|
エアコン | 一律 |
3,610円 |
洗濯機及び乾燥機 | 一律 | 3,230円 |
冷蔵庫及び冷凍庫 | 300L未満 | 3,230円 |
300L以上 | 3,810円 | |
テレビ | 29型未満 | 2,850円 |
29型以上 | 3,810円 |
※また、家電4品目の詳しい処分については下記のリンクにて確認ができます。