ブロック塀の安全対策事業について
ホーム > ブロック塀の安全対策事業について
担当 : 総務課 危機管理室 / 掲載日 : 2022/04/05
ブロック塀の点検をしましょう
- 平成30年6月18日に発生した大阪府北部の地震では、ブロック塀の倒壊による死亡事故がありました。国土交通省において、ブロック塀の安全点検のためのチェックポイントを作成しホームページに掲載していますので、塀の所有者の方はこれを参考に、ブロック塀の安全点検に取り組むようお願いします。
事業の目的
地震の強い揺れに、建物だけではなくブロック塀も倒壊の可能性が高いものに挙げられます。
倒壊したブロック塀が避難路をふさいで避難や救助活動の妨げとなったり、直接ケガに繋がったりする危険性があります。
町では、危険なブロック塀の撤去を実施する所有者を対象に、その費用の一部を補助します。
対象となるブロック塀等
- 町内にある地域防災計画(災害対策基本法(昭和36年法律223号)第2条第10号に位置付けられた)緊急輸送路若しくは避難道路、耐震改修促進計画(建築物の耐震改修の促進に関する法律(平成7年法律第123号)第5条第1項及び第6条第1項)位置付けられた避難路に位置する危険性が高いコンクリートブロック塀等
※「危険性の高い既存コンクリートブロック塀等」とは、補強コンクリートブロック塀においては別表第2、組積式の塀においては別表第3に従い点検した結果、安全対策が必要と評価されたものを指します。
補助対象者
対象となるブロック塀を所有する方又は、所有者と親子関係にある方等で町長が特に必要と認めた方。
ただし、県税・町税・水道料等の滞納のない方に限ります。
補助金額
上限205,000円/件
(補助対象経費が205,000円に満たない場合、その額が補助金額になります。また、1,000円未満の端数は切り捨てになります。)
申請の開始について
申請の開始は、別途ホームページ等でお知らせします。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)