大月町伴走型支援と出産・子育て応援給付金の一体的実施事業について
ホーム > 健康・福祉 > 大月町伴走型支援と出産・子育て応援給付金の一体的実施事業について
すべての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てに専念できるよう、面談・相談等を行う「伴走型相談支援」と、出産育児用品の購入等の負担を軽減するための「経済的支援」を一体的に実施します。
令和4年4月1日以降に妊娠届出をされた方、子どもが生まれたご家庭が対象です。
伴走型相談支援について
妊娠届出時、妊娠後期(妊婦訪問)、出生後(産後ケア・新生児訪問)の面談やアンケート等により、保健師・助産師が、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じます。妊娠期から出産後の見通しや過ごし方、必要となる各種手続、利用できる支援サービス等を一緒に確認し、関係機関とも連携し必要な支援につなぎます。
経済的支援(出産・子育て応援給付金)について
妊娠中は出産・子育ての準備、子どもが生まれた後は日々必要な子育て用品の購入や子育てサービスの利用などで増大する経済的負担の軽減のための支援を行います。
- 「出産応援給付金」妊娠届出・面談後に妊婦に対して5万円を支給します。
- 「子育て応援給付金」子どもが生まれたあと、産後ケア・新生児訪問での面談後に5万円を支給します。
出産応援給付金について
対象者
次の1~3すべてに該当する方
- 令和4年4月1日以降に妊娠の届出をした妊婦
- 大月町の面談を受けた妊婦
- 他の自治体で同様の給付を受けていない妊婦
支給内容
5万円
申請について
【必要書類】出産応援給付金申請書
【提出期限】妊娠中
子育て応援給付金について
対象者
次の1~3すべてに該当する方
- 令和4年4月1日以降に出生した児童を養育する方
- 産後ケア事業(新生児訪問)を受けた方(里帰り先で面談を受けた方も含む)
- 他の自治体で同様の給付を受けていない方
支給内容
5万円(子ども1人につき)
申請について
【必要書類】子育て応援給付金申請書
【提出期限】原則、生後4か月まで
令和7年4月1日以降に妊娠・出産された方へ
新制度の開始に伴い、出産・子育て応援給付金は令和7年3月31日で終了します。
令和7年4月1日以降に妊娠・出産された方は、「妊婦のための支援給付」の対象になります。
令和7年3月31日までに妊娠・出産された方で、出産・子育て応援給付金の申請をしていない方は、出産時期により手続き方法が異なる場合があります。