コンビニ収納等について

ホーム > コンビニ収納等について

担当 : 住民課 / 掲載日 : 2024/07/01

町税等の支払いがより便利になりました 

 バーコードが印字された納付書は、全国のコンビニエンスストア(以下、コンビニ)で利用できるため、曜日や時間を気にすることなくいつでも納付することができます。

 

◆利用可能な町税等

・町県民税(普通徴収)

・固定資産税

・軽自動車税

・国民健康保険税(普通徴収)

・介護保険料(普通徴収)

・後期高齢者医療保険料(普通徴収)

・住宅使用料

・水道使用料

 

■利用できるコンビニ

MMK設置店、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン-イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100

 

■利用できる電子決済(スマホアプリ)

支払秘書、PayPay請求書払い、LINE Pay請求書支払い、d払い請求書払い、auPAY請求書支払い

 

コンビニで納付される際の注意事項

次のような場合は、コンビニで納付できませんので他の納付方法で納付してください。

・コンビニの取り扱い期限を過ぎた納付書の場合

・納付金額が30万円を超える場合

・コンビニ収納用バーコードの印字がない、または読み取れない場合

・金額が訂正されている場合

地方税統一QRコードを利用した納付について

 納付書に印刷される地方税統一QRコードを利用して、納付書裏面に記載されている金融機関に加え、全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付ができます。

 また、電子決済(スマホアプリ)に記載されている決済方法に加え、「地方税お支払いサイト」を利用した納付方法での支払いができます。

□利用可能な納付方法

・クレジットカード払い(別途手数料がかかります)

・インターネットバンキング

・各種スマホ決済アプリ

 

□対象税目

・固定資産税

・軽自動車税

・県町民税(普通徴収)

・国民健康保険税(普通徴収)

 

 詳しくは地方税お支払いサイト(外部リンク)をご覧ください



PAGE TOP