令和5年度物価高騰対応重点支援給付金について

ホーム > 令和5年度物価高騰対応重点支援給付金について

担当 : 健康福祉課 / 掲載日 : 2025/01/14

本給付金の受付は令和6年6月28日(金曜日)で終了いたしました。

電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、物価高騰対応重点支援給付金を支給しています。

住民税均等割のみ課税世帯10万円

  対象世帯

  ・令和5年12月1日時点において、大月町住民基本台帳に登録されており、世帯全員が住民税均等割のみ

  課税者で構成される世帯


  ・令和5年度住民税均等割のみ課税者と住民税非課税者で構成された世帯

  申請方法等

支給対象世帯

申請方法

価格高騰対策低所得世帯支援給付金

(2万円)の支給を受けた世帯

(令和5年度住民税均等割のみ課税世帯

申請不要

4月26日に前回の2万円給付金の受取口座へ振込みを予定しています。※振込通知をご確認ください。

価格高騰対策低所得世帯支援給付金

(2万円)の支給を受けていない世帯

(令和5年度住民税均等割のみ課税世帯

4月5日に【確認書】をお送りしていますので、内容を確認し、必要事項を記入して、同封の返信用封筒にてご返送ください。

※振込日については、支給決定通知をご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

      

 ※世帯全員が住民税課税者の扶養親族である場合は対象外です。

 ※住民税未申告者がいる世帯は、給付金の対象になるか判定ができませんので、申告をしていない方は、まずは   

 住民課で申告をしてください。

  申請期限 

 令和6年6月28日(金)※消印有効

 

住民税非課税世帯及び均等割のみ課税世帯に対する子ども加算:1人あたり5万円

 住民税非課税世帯等支援給付金(9万円)及び住民税均等割のみ課税世帯(2万円)を受給した世帯のうち、次の児童がいる世帯

  対象世帯

  (1)18歳以下(平成17年4月2日~令和5年12月1日生まれ)の児童

  (2)令和5年12月2日以降に生まれた児童

  支給方法等

支給対象世帯

申請方法

(1)の対象者を含む世帯の方

申請不要

4月26日に受取口座へ振込みを予定しています。

※振込通知をご確認ください。

(2)の対象を含む世帯の方

別途申請が必要となりますので、お問い合わせください。    

 

 

 

 

 

 

  ※この給付金は、「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律施行規則」(令和5年内閣府・総務省・

   財務省令第1号)の規定により、非課税及び差押禁止の対象となります。

  申請期限

令和6年6月28日(金)※消印有効


このページに関するお問い合わせ

健康福祉課

〒788-0302 
高知県幡多郡大月町弘見2230番地
Tel:0880-73-1113 Fax:0880-73-1733

お問い合わせ



PAGE TOP