町外へ引っ越しするとき(転出)
ホーム > 町外へ引っ越しするとき(転出)
転出届
※大月町から町外(国外)へ引っ越しされる場合のお届けです。
※届出ができる方は、本人もしくは同一世帯の方です。
いつまでに | 届出に必要なもの | 注意事項 |
---|---|---|
引っ越しされるおおむね14日前から転出されるまで |
(1)運転免許証などの本人確認書類 |
※世帯の一部が転出したときも、届出をしてください。 ※代理人による届出の場合は、委任状が必要です。 ※やむを得ず、転出の届出ができずに引っ越してしまった方は、郵送による届出ができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 |
印鑑登録
※印鑑登録は、転出により廃止になります。印鑑登録証をお返しください。
国民健康保険の資格喪失届
国民健康保険に加入している人が、町外へ引っ越す場合のお届けです。
いつまでに | 届出に必要なもの | 注意事項 |
---|---|---|
転出届の後、手続きしてください。 | 国民健康保険被保険者証 |
後期高齢者医療
- 特に手続きは必要ありませんが、保険証等をお返しください。
- 県外へ転出される場合は、負担区分証明書をお渡ししますので、転出先市区町村の後期高齢者医療担当課にご提出ください。
児童手当
必要書類
転出先で手続きが必要となります。
福祉医療(重度心身障害児、者・乳幼児・ひとり親家庭等医療)
〇ひとり親家庭等医療
ひとり親家庭等医療受給者の人は、資格喪失の手続きが必要です。
いつまでに | 届出に必要なもの | 注意事項 |
転出届の後、手続きしてください。 |
(1)受給者証 |
|
〇重度心身障害児、者・乳幼児医療
特に手続きは必要ありませんが、転出届等の手続きをされる際に受給者証をお返しください。
*詳しくは転出先の市町村にお問い合わせください。
原動機付自転車
125CC以下の原動機付自転車を所有している人は、廃車の手続きが必要です。ナンバープレート及び印鑑を持参し手続きを行ってください。
水道の利用申込み
水道の使用を中止されるときは、下記までご連絡をお願いします。
手続きの窓口
建設環境課 水道係
〒788-0302 高知県幡多郡大月町弘見2230番地 大月町役場
TEL 0880-73-1114 FAX 0880-73-1577
転入学
転出届を出したのち、小・中学校が発行した下記の書類を転出先の学校へ提出してください。
(在学証明書、生徒教科用図書給与証明書)
手続きの窓口
教育委員会事務局 学校教育係
〒788-0302 高知県幡多郡大月町弘見2230番地 大月町役場
TEL 0880-73-1118 FAX 0880-73-1815
保育所退所
転出届を出したのち、退所届の手続きが必要です。
手続きの窓口
教育委員会事務局 保育係
〒788-0302 高知県幡多郡大月町弘見2230番地 大月町役場
TEL 0880-73-1118 FAX 0880-73-1815